ボッチャとは

ヨーロッパ生まれの
パラリンピック正式種目

ヨーロッパで生まれたボッチャは重度脳性麻痺者もしくは、同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。

ボッチャとは

投げることができなければ、
滑り台を使おう。

障がいによりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。

投げることができなければ、
滑り台を使おう。

障がいによりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。

すべての垣根を超えて、
どなたでもできるスポーツ。

ボッチャという競技は、老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に、そして競い合えるスポーツです。一般参加の大会・イベントも多数開催されています。

ボッチャのクラス

パラリンピックなどの国際大会対象クラス

障がいの程度により、下記の『BC1』~『BC4』の4つのクラスに分かれます。

BC1

車いす操作不可で
四肢・体幹に
重度の麻痺がある
脳原性疾患のみのクラス。

対 象
脳原性疾患
投 球
可(足蹴り可)
勾配具
×
アシスタント

BC2

上肢での車いす操作が
ある程度可能で
脳原性疾患のみのクラス。

対 象
脳原性疾患
投 球
勾配具
×
アシスタント
×

BC3

最も障がいの重いクラスで
自己投球ができないため
競技アシスタントによる
サポートにてランプを
使用して投球する。

対 象
脳原性疾患・非脳原性疾患
投 球
不可
勾配具
アシスタント

BC4

筋ジストロフィーなど、
BC1・BC2と同等の
重度四肢機能障がいのある
選手が行うクラス。

対 象
非脳原性疾患
投 球
勾配具
×
アシスタント
×

日本独自の「オープンクラス」

障がいの程度が『BC1』~『BC4』に相当しない選手のために創設されたクラスです。

オープン座位

BC1~BC4に該当せず、座って投球する選手。
車いすの使用の有無は問わない。

オープン立位

オープンクラスの中でも、立って投球が可能な選手。
片麻痺や下肢の骨関節疾患など。

ボッチャのコート

ボッチャの公式競技用のコート

競技は、12.5m×6mのコートで行われます。選手は2.5m×1mのスローイングボックス内でプレーをします。個人戦はボックス③④(③が赤、④が青)、ペア戦ではボックス②~⑤(②④が赤、③⑤が青)、チーム戦ではボックス①~⑥(①③⑤が赤、②④⑥が青)を使用します。

ボッチャの用具

ボッチャボール
ボッチャボール
ランプ
ランプ
リリーサー
リリーサー
パドル
パドル
キャリパー
キャリパー